この記事はこんな方におすすめ!
- 資産運用という言葉だけ知っているけど、意味までは知らない方
- 資産運用してみたいけど、どんな商品があるかわからない方
- 貯金じゃダメなの? と思っている方




資産運用って結局なに?
資産運用とは、資産を増やすために貯蓄や投資をして効率的に自分の資産を増やすことです。
ポイントは自分のお金を使い、さらに自分のお金を増やすことです。


なぜ貯蓄ではなく投資がおすすめ?




銀行に貯金しているとたまに自分が振り込んだわけではないのに、口座に銀行からお金が入ってきている時がありますよね。
それが、預金利息、つまり金利とよばれるものです。
普通預金の金利は、よく使用されている三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の三大メガバンクやゆうちょ銀行でも年0.001%、高くても0.2%までとかなり低い値となっています。
一方で、投資の種類にもよりますが投資の年利は3%~5%、現実的に5%~9%も可能であると言われています。
つまり、これは同じ金額を投資の資金にするのとメガバンクへ貯金する時、一年でかえってくる金額は貯金よりも投資の方が3000倍以上高くなるということになります。
もちろん、その時の状況などにもよるので一概にはいえませんが低リスクの投資でも貯金の何倍ものリターンがあると考えられます。


投資の種類とは?
株式
メリット
・自分が知っている会社に投資ができる。
・株主優待や配当金がもらえる株式もある。
・レバレッジをかけることができるので小額で大きな投資ができる。
レバレッジとは、簡単にいうと自分の資金よりも大きな金額の取引ができることです。詳しくはまた説明しますが、初心者にはおすすめではありません。
デメリット
・銘柄によるが初期投資額が高い。
・大きな投資の結果、大きな損害になる場合がある。
投資信託
メリット
・運用をプロに任せることができる。
・リスク分散を行うことができる。
・小額からでも投資できる。
デメリット
・手数料がかかる。
・稼ぐためには、株と同様に纏ったお金が必要。
FX
メリット
・手数料が少ない。
・24時間取引することができる。
・レバレッジをかけることができるので小額で大きな投資ができる。
デメリット
・大きな投資の結果、大きな損害になる場合がある。
・為替が、どう動くのかプロでも読むのが難しい。
不動産
メリット
・入居してもらうことができれば安定して収入が入ってくる。
・節税効果などもある。
デメリット
・素人には、いい物件を探すのが難しい。
・災害などの影響を受けやすい。



今回のまとめ
- 資産運用とは自分のお金で自分のお金を増やすこと
- 初心者が投資を始めるならリスク分散、プロに任せられる投資信託がおすすめ
- 年利をみると貯蓄より投資の方がお金は増えやすいといえる