ブログ

【違いを解説】有料ブログと無料ブログ、向いているのはどっち?

スポンサーリンク

この記事はこんな方におすすめ!

  • 有料、無料のブログが何かわからない方
  • 有料、無料ブログのメリット、デメリットを知りたい方
  • ブログを始めたいけど有料と無料どちらにすればいいかわからない方

 

すっとこ
先輩!せっかく色々学んできたので、その事を配信するブログを始めてみようかなと思うのですがどうですかね?

 

いいですね。ブログはスマートフォンやパソコンがあれば簡単に始められるので初心者の副業としてもおすすめですね。
先輩

 

すっとこ
調べていて思ったのですが、ブログには無料ブログと有料ブログとがあるんですよね?どう違うのでしょうか?

 

そうですね、今回は無料ブログと有料ブログについて見ていきましょう。
先輩

 

 

そもそもブログとは?

ブログとは、更新する日記や記事などを時系列で公開できるウェブサイトの総称のことを言います。

語源は、ウェブ上にログ(記録)を残すという意味の言葉であるウェブログの略称です。

 

すっとこ
ブログのイメージは確かにこんな感じですね!

 

有料ブログ、無料ブログとは?

無料ブログとは、様々な企業が提供しているブログサービスのことで例えば、はてなブログAmebaブログlivedoorブログなどが挙げられます。

これらは、無料の会員登録をすることでブログを書くことができます。

 

また有料ブログとは、ほとんどがWordPressを使用しています。

WordPressとは、登録することで誰でもサイトやブログを簡単に作成できるサービスです。

なぜ有料ブログと呼ばれているかというと、WordPress自身はお金がかからないのですがWordPressのみではブログを書くことはできず、レンタルサーバー独自ドメインという二つが必要になります。

このレンタルサーバーと独自ドメインが有料のため有料ブログと言われています。

 

レンタルサーバー

レンタルサーバーとは、ウェブ上のスペースを提供してくれるサービスのことでWordPressでブログをするためには必須のサービスです。

よく言われるのが、家で例えると家を建てるための土地の役割を果たすのがレンタルサーバーです。

価格は、月額数百円から1000円程度のものがよく使用されます。

 

独自ドメイン

独自ドメインとは、世界に1つしかないオリジナルのURLのことです。

独自ドメインは、自分で好きな文字列を指定して取得することができます。

当ブログでいうとsuttokoblog.comの部分が独自ドメインに当たります。

こちらも家で例えると、家の住所に当たるものが独自ドメインと言われるものです。

価格は、こちらも月額1000円程度のものがよく使用されます。

 

すっとこ
有料ブログは月2000円程かかるんですね。お金をかけてでも有料ブログで始めた方がいいのでしょうか?

 

それぞれに良さはありますね。次はそれぞれのメリットとデメリットについて見ていきましょう。
先輩

 

それぞれのメリット、デメリットは?

有料ブログ

有料ブログのメリット

最大のメリットは、WordPressでの運営ノウハウがつくという点です。

WordPressでのブログ運営は全て自分で行う必要があり、プラグインなどの補助的な機能もついていますが収益化やデザイン、SEOなども自分で考える必要があります

そのおかげでマーケティングデザイン力文章力など様々な能力が身につきます。

またWordPressは利用者が多いので、自分で運営しなければいけないといってもわからない事があれば検索する事で色んな情報をすぐ得られます

 

有料ブログのデメリット

デメリットとしては、やはり有料であることが挙げられます。

無料で始められるわけではないので、どうしてもハードルが上がってしまいます。

その他にもレンタルサーバーやドメインの取得が面倒運営やデザインが大変などメリットを得る分デメリットも大きくなります

 

無料ブログ

無料ブログのメリット

最大のメリットは、やはりお金がかからない点です。

無料で始められるのでリスクを考えずにブログを書くことができます。

また、レンタルサーバーや独自ドメインが必要でない分、書き始めたいと思ったときに簡単にブログを書き始められます

さらに、ブログサービスを提供している企業が管理をしてくれるので自分で管理を行わなくて済むという点なども挙げられます。

 

無料ブログのデメリット

まず、収益化の幅が狭まるという点です。

ブログサービスによっては、収入源であるGoogleアドセンスやアフィリエイトが禁止されていたりします。

またブログサービスを利用しているため、ブログデザインの自由さはあまりありません。

さらに、企業がサービスを提供しているため急にサービスが終了することがあるなどが挙げられます。

 

すっとこ
無料ブログも有料ブログも一長一短ですね。どちらにするか迷いますね。

 

どういう理由でブログを始めたいのかによってどちらを選ぶのか変わってくるというわけですね。次はどちらが向いているか見ていきましょう。
先輩

 

どちらがあなたにおすすめ?

無料ブログは、初めてでとりあえず始めてみたい方簡単にすぐ始めたい方などにおすすめです。

無料ブログはやはり手軽さがあるため、有料ブログを始める前に無料ブログで練習するという方法も一つの手です。

ただし、無料ブログで掲載していた内容をそのまま有料ブログ移す際には手間がかかる点には注意してください。

 

有料ブログは、WordPressのノウハウを身に付けたい方能力を高めたい方収益化を本格的にしたい方におすすめです。

ブログを書き収益を得るために、デザインマーケティングの知識がついたりするということはその分野のことを勉強していることと同じことです。

どういった記事が読まれるか、どういったブログが目をひくかなどを考える能力は応用すればどのような仕事でも役に立つスキルです。

 

ちなみに当ブログはWordPressで作っていますが、私は人生で初めてのブログを書いています。

わからないことがあっても調べることで問題なく運営できてますので、初心者がWordPressでのブログ運営も可能であると思われます。

 

初めは大変ですが、有料ブログはお金を払ってでも始める価値はあると思いますね。
先輩

 

すっとこ
わかりました!よく考えてみます!

 

今回のまとめ

  • 無料ブログ企業のブログサービスを利用有料ブログはほとんどがWordPressで作られておりレンタルサーバー独自ドメインを使用する必要がある
  • 初めてでとりあえず始めてみたい方簡単にすぐ始めたい方無料ブログがおすすめ
  • WordPressのノウハウを身に付けたい方能力を高めたい方収益化を本格的にしたい方有料ブログがおすすめ

 

ブログランキング

\クリックして応援お願いします!/
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

すっとこ

ファイナンシャルプランナー3級薬剤師、すっとこです。 投資や健康、日常で疑問に思ったことなどについて書いています。 Twitterも更新しているので是非フォローしてください!

-ブログ

© 2023 すっとこブログ Powered by AFFINGER5