投資用語

【投資はギャンブル!?】投資と投機は決定的に違う!

スポンサーリンク

この記事はこんな方におすすめ!

  • 投資はギャンブルと思っている方
  • 投資と投機の違いを知りたい方
  • 初心者で投機をしようとしている方

 

すっとこ
友達に株ってギャンブルじゃないの?と聞かれたのですが投資なので違いますよね?

 

株式だから投資というわけではなく、株式でも投機にもなることがありますね。
先輩

 

すっとこ
投機?なんですかそれ?

 

 

投資と投機の違いは?

投資と投機の違い1

投資って何か知っていますか? と聞かれたらあなたならなんて答えますか?

大概の人は、なんとなくの意味は知っているでしょう。

 

投資とは、利益を見込んで自分のお金を投じることです。

ここまでしっかり答えられていなくても大体の意味は、あなたが想像していた通りではないでしょうか。

 

では、投機とはなんでしょうか?

投機という言葉を初めて聞く方もいらっしゃると思います。

実は投機も投資と同じく、利益を見込んで自分のお金を投じることには変わりありません

 

では、投資と投機では何が違うのでしょうか?

簡単にいうと投資と投機の違う点は、取引方法です。

 

投資は、長期的に見て成長しそうだなと思うところにお金を投じます

一方で、投機は確実ではないが利益の大きくなりそうなところにお金を投じることをいいます。

わかりやすくいうと、安く購入し高く売るような取引のことです。

そのため、投資よりもタイミングをはかる必要があるので、投機はギャンブル的な取引といえます。

 

すっとこ
投資と投機は取引のスタンスで変わってくるということですね!

 

そういうことです。では株式ではどうでしょうか?
先輩

 

株式はどちらに当てはまる?

投資と投機の違い2

たまに株はギャンブルみたいで怖いという方がいます。

では、株式を購入することは投資と投機どちらに当てはまるのでしょうか?

 

答えは簡単で、どちらにでもなりえる が正解です。

 

短期的にトレードをするとその分、ギャンブル性が高まるので投機性が高くなります

しかし、長期で安定している株式を購入することはギャンブルではなく、根拠のある投資になるということです。

 

これは他の投資方法にも当てはまることです。

どの種類の投資をしていても知らず知らずのうちに投機性が高くなってしまっている ということがあります。

そのため、自分の目的にあった資産運用をする必要があります。

 

すっとこ
なるほど!株式も投資と投機、どちらにもなる可能性があるんですね!

 

投資と投機のどちらがいいかは、自分の資産運用のスタイルで決めるようにしましょう。
先輩

 

すっとこ
実際どちらの方が初心者向きでしょうか?

 

初心者には投機より投資がおすすめ!

投資と投機の違い3

やはり初心者には、投機よりも投資が確実におすすめです。

 

理由は3つありますので順番に見ていきましょう。

トレード時間

1つ目は、トレードに張り付く時間が必要ない点が挙げられます。

 

トレードを定期的に見る という行為は初心者にはかなり面倒くさいことです。

投機的なトレードでは 安く買い高く売る ということをしなければいけないため時間がかかってしまいます。

しかし、投資は長期的な目で見ることができるので、初心者に向いているといえます。

 

リスク軽減

2つ目は、リスクを軽減することができる点が挙げられます。

 

先ほども説明した通り、投機は売買を繰り返して利益を得るため、どうしてもギャンブル要素が強くなってしまいます。

初心者でリスクをとるよりも安定した取引をし、着実に資産を増やすことが最優先です。

 

予測難度の高さ

3つ目は、金額増減の予測が難しい点が挙げられます。

 

お金を出資する際には、企業の情報を総合的に見てこれから伸びそうかどうかを判断します。

ただ、短期的なトレードではたまたま値段が下がってしまう可能性があります。

当然ですが、本格的なトレーダーでも予想できずマイナスになることもあります

投機はプロのトレーダーでもマイナスになってしまう方法ですので、初心者には金額増減の予測は困難であといえます。

 

すっとこ
私には投資が向いているということですね!

 

投資はお金を増やすのに有効な手段ですので上手に使っていきたいですね。
先輩

 

今回のまとめ

  • 投資投機は、取引方法が違う
  • 株式も方法次第で、投資にも投機にもなる
  • 初心者には、絶対に投資がおすす

 

ブログランキング

\クリックして応援お願いします!/
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

すっとこ

ファイナンシャルプランナー3級薬剤師、すっとこです。 投資や健康、日常で疑問に思ったことなどについて書いています。 Twitterも更新しているので是非フォローしてください!

-投資用語

© 2023 すっとこブログ Powered by AFFINGER5