この記事はこんな方におすすめ!
- 副業を始めたい方
- 副業が法律的にどうなの?という方
- 副業をする上での心構えを知りたい方



そもそも副業とは?
最近よく、副業 という言葉を耳にするのではないでしょうか。
では、そもそも副業とはなんなのでしょうか?
実は、これと言った基準はありません。
しかし、一般的に言われている定義は、「本業以外で収入を得ている仕事」とされています。
会社で働くと、その分給料という形でお金が振り込まれます。
詳しく定義がないのでこの給料をもらえる主な仕事のことを便宜上、本業としているというわけです。
そのため、副業と分類されるものはかなり幅広いものになります。
内職やアルバイトなどの定番のものやブログ、株式投資などの資産運用、フリーのライターやデザイナー、起業して仕事をすることも当てはまります。



副業って法律的にしてもいいの?
副業をしてはいけない という企業もあるかと思いますが、法律的にも禁止されているのでしょうか?
答えは、NOです!
生労働省から「モデル就業規則」というものが公開されています。
就業規則というのは、常時10人以上の従業員を使用する使用者が作成しなければいけない規則です。
この就業規則に、労働時間や賃金など会社のルールが書かれているものになります。
会社は就業規則を作る際に、モデル就業規則を参考に作られます。
さて、なぜいきなり就業規則の話をしたか。
それは、モデル就業規則に2018年1月から副業禁止という規定が削除されたからです。
さらに、規定が削除されたと同時に「副業・兼業の促進に関するガイドライン」というガイドラインが新しく作られました。
これは、かなり意味のある出来事です。
つまり日本の行政機関の一つである厚生労働省が副業の禁止を取り下げ、促進するようになったということです。
このことからもわかるように、副業は法律上全く問題がありません。
本業に影響の出ないこと、秘密が漏れないこと など副業をする上でもいくつか条件があります。



副業する上で心がけたい3つのこと
副業をする上で、必ず心に留めておいて欲しいことが3つあります。
次から、一つずつ解説していきます。
本業を疎かにしない
これは一番大切にしてほしい心がけです。
副業を始めてすぐや軌道に乗り始めると、本業なんかどうでもいいやとなりがちです。
しかし、本業があることでリスクを減らし、副業が出来ているということを忘れないようにしましょう。
副業するために、本業を疎かにしてはリスクが増えてしまうこともあるかもしれません。
睡眠時間を削って作業をしたり、本業の仕事中に副業のことをしないようにしましょう。
大切な人との時間を大切にする
これも大切な心がけです。
なぜあなたは副業をしたいと思ったのでしょうか?
起業したい、生活を楽にしたい、遊ぶお金がほしいなど副業をする理由は、人それぞれあると思います。
中には、仕事をやめて家族や友達と過ごす時間を増やしたいという方もいるでしょう。
その思いで副業を始めたのに、副業をするために大切な人との時間を削ってしまっては意味がありません。
大切な人と過ごす時間は、できるだけ削らないことを心がけましょう。
他人と比べすぎない
これは副業を続ける上で大切なことですね。
収益が上がらない頃は、どうしても他の方の結果を見て落ち込むことでしょう。
これは仕方のないことです。
自分よりも結果を出している人がいれば、自信を無くしてしまい やめてしまおうかな と思ってしまう時もあります。
しかしそれでは、もったいないです!
大前提として、勇気を出して副業を始めただけで十分凄いことなのです。
生活していて、自分の周りに副業をしている人なんてほとんどいないのではないですか?
まずは、勇気を持って副業を始めた自分に自信を持ちましょう。
また、他人と比べることは、自分のことを客観視しやすくなるので大切なことです。
しかし、比べすぎていいことは一つもないです。
その時間があるならば、その人がなぜ結果を出せたのか を考え、自分の成長に繋げるようにしましょう!



今回のまとめ
- 副業とは、本業以外で収入を得ている仕事のこと
- 法律的には、副業は禁止されていない
- 本業を疎かにしない、大切な人との時間を大切にする、他人と比べすぎない の3つを心がける