この記事はこんな方におすすめ!
- 一人暮らしを始める方
- 引越しを考えている方
- 転勤で引越さなければならなくなった方


部屋探しの際に気を付けたいことは?
みなさん、
引越しをしたことはありますか?
私は、何度か引越しをしたのですが引越しのメインイベントといえば部屋探しですよね。
家賃はこれぐらいが良いとか部屋は二つがいい、ペットが飼いたいなど様々なことを考えて部屋を選ぶと思います。

その際にどんなことに注意して部屋を選びますか?
すぐ思いつくことなら、
-
日当たりがいいか
- 車を所有しているなら駐車場は近くにあるのか
-
電車を利用するなら駅までの距離はどれぐらいか
-
スーパーやドラッグストアなど買い物するところが近くにあるか
なども部屋を選ぶ際に気を付けておきたいポイントです。


見落としがちなポイント3選
照明、クーラーは備え付けか?
一つ目は、照明やクーラーが備え付けられているかどうかを確認しましょう。
特に二つ以上部屋がある場合、片方しかクーラーや照明がついていない という事が珍しくありません。

ガスコンロは備え付けか?
こちらも備え付け関連です。
料理をする際やお湯を沸かしたりするのにガスコンロを使っている方も多いと思いますが、こちらも備え付けではないことがあります。
ただし、もし備え付けのコンロがなくてもガスコンロは必須ではないかもしれません、
あまり料理をしない方や一人暮らしの方であれば、安いIHクッキングヒーターがあれば十分に生活できます。
電気の方がガスよりも安くなることが多いので、自分の生活に合わせて考えてみましょう。

ネット環境はどう?
今は、インターネットで調べ物や友達と通話やゲームをすることもできますし、ネット配信だって簡単にできます。
現代の私たちの暮らしにとってインターネットは欠かせないものとなっています。
インターネットの重要度も人それぞれで、繋がれば少し遅くてもいいという方もいれば、できるだけ速い方がいいので光回線がいいという方もいるでしょう。
しかし、いざ光回線を使用したい!と思っても、工事が必要になることがあります。
あらかじめ工事はしていいのか、どこの会社ならインターネットを通すことができるのかは必ず確認しておくようにしましょう。

部屋を選ぶただ1つのコツ
これだけは言っておきたいのですが、賃貸で全ての希望が叶うことはほぼありません。

と思った方に、今回はとっておきのコツをお教えします。
部屋選びのコツは簡単で 妥協すること です。
ただ勘違いしてはいけないのが、全て妥協してはいけません。
部屋を選ぶ際には、次の3つの順番で探すようにしましょう。
-
条件を絶対に譲りたくない点、譲ることができる点とに分ける
-
譲りたくない点のみ意識して物件を振り分けていく
-
譲りたくない条件が当てはまっている物件から、その他の条件を総合的にみて判断する
この方法だと自分が譲りたくない点は譲らず、さらにその中でも一番納得のいく物件を見つけることができます。
自分が生活する上で何を重要視しているか、見直すいい機会にもなりますね。



今回のまとめ
- 設備品、ネット環境などに注意が必要
- 部屋選びのコツは、妥協!
- 引越しは、重要視していることを見直す機会